Top設備・施行の資格>電気主任技術者
Contents
資格ジャンル別
語学系資格
PC・情報処理系資格
企業内スペシャリスト資格
国際ビジネス関連資格
独立・開業できる資格
結婚・出産後に強い資格
医療・福祉関連資格
調理・料理の資格
インテリア・建築関連資格
設備・施工の資格
自然・動物関連資格
スポーツの資格

電気主任技術者

資格手当てがある場合、
月額

約1万円〜
主催団体・・・(財)電気技術者試験センター本部事務局

電気技術者としての能力の証明になり、電力会社やビル管理会社などでも役立つ


高圧以上の電気設備工事や電気設備の維持・運用に関する監督を行うための資格で、監督できる範囲によって1種から3種に分かれています。通称「電験」と呼ばれるこの資格を目標とする技術者は多く、電気技術者の登竜門ともいわれています。建設や電力業界のほか、インテリジェントビルなどを扱うビル管理業界などでも評価が高い。

一定以上の電気を利用する工事現場や工場などの建築物では、電気主任技術者を選任することが義務づけられており、一般の事業所なら3種、大規模な需要設備がある事業所の場合も2種で対応可能。1種は発電所などを有する電力会社などのための資格です。

1種、2種の1次、および3種試験に科目合格制度が採用されているので、3年以内に全科目合格すれば2次試験の受験資格、または3種の資格を得ることができます。3種の試験は理論、電力、機械、法規の4科目。

受験資格 制限なし

1種・2種・3種とも誰でも受験できる。

学び方 参考書・
問題集

参考書や問題集を使って独学するのが一般的。広い範囲から専門的な内容が出題される。計算問題の割合も多いので十分な準備を。

取得期間の目安

6カ月〜
12カ月

受験を目的とした勉強期間の目安は6カ月〜12カ月。なお、1種の試験レベルは大学の電気工学科卒業程度とされている。

受験費用

4650円
(3種)

1種と2種の受験料はそれぞれ9700円。試験合格者は、このほか免状交付手数料として一律2350円が別途必要。

試験時期 8月

1種および2種では、合格者を対象にした2次試験が11月に実施されるが、3種には2次試験はない。

合格率 8.62%
(3種)

2004年度のデータ。科目合格制度により不合格科目のみ翌年および翌々年に再受験が可能。2次試験も保留期間があり翌年の再受験可能。

取得者の傾向

電気事業者や電気工事会社、一般企業に勤務する20〜30代の実務関係者が多い。また、最近では、リストラ対策で取得する40〜50代も目立ってきており、全体的に受験者は増加している。



←戻る



Copyright © 2005 稼げる資格・特技の大辞典 All right reserved.
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送