Top自然・動物関連資格>家畜人工授精士
Contents
資格ジャンル別
語学系資格
PC・情報処理系資格
企業内スペシャリスト資格
国際ビジネス関連資格
独立・開業できる資格
結婚・出産後に強い資格
医療・福祉関連資格
調理・料理の資格
インテリア・建築関連資格
設備・施工の資格
自然・動物関連資格
スポーツの資格

家畜人工授精士


1回の受精料(技術料)

4000円〜7000円

主催団体・・・各都道府県の畜産課、家畜保健衛生所

家畜の人工授精や、牛の受精卵移植を行う。個人差はあるが酪農、肉用牛地帯では収入も多い


都道府県知事の免許を受けて家畜の人工授精(牛、馬、豚、めん羊、山羊など)または受精卵移植(牛)を行うのが仕事で、主に牛、豚を対象に開業したり、JA(農協)などの職員として活躍できます。
 
獣医師の有資格者は無条件で業務を行えますが、それ以外は農林水産大臣の指定する者または都道府県が家畜の種類別に行う(1)家畜人工授精に関する講習会、(2)家畜人工授精および家畜体内受精卵移植に関する講習会、(3)家畜人工授精ならびに家畜体内受精卵移植および家畜体外受精卵移植に関する講習会の課程を修了後、修業試験に合格し、都道府県知事の免許を受けなければなりません。ただし、(1)の合格者は家畜人工授精に関する業務だけ、(2)の合格者は家畜人工授精および家畜体内受精卵移植に関する業務だけ、また(1)(2)(3)とも、合格した修業試験に関わる家畜の種類についてのみ、その業務を行うことができ、他の家畜については行えません。講習会では、学科(一般科目、専門科目)および実習を受講します。


受験資格 制限なし

都道府県等が家畜の種類別に行う家畜人工授精に関する講習会などの課程を修了後、修業試験に合格すればよい。

学び方 講習会

農林水産大臣の指定する者または都道府県で実施。

取得期間の目安

140時間
(約1カ月)

「家畜人工授精に関する講習会」の場合の受講時間。学科66時間、実習74時間。講習会の種類によって若干異なる。

受験費用

都道府県によって
異なる

-
試験時期 都道府県によって
異なる

講習会のなかで行われる修業試験を指す。時期は各都道府県によって異なる。

合格率 未公表

全国的なデータがないので一概にはいえないが、講習会に参加していればよほどのことがない限り取得できる。

取得者の傾向

大学の畜産学科や各都道府県の農業者大学校の卒業者が受ける場合が多く、20代前半が中心。多頭数飼育農家の人が取得するケースもある。



←戻る



Copyright © 2005 稼げる資格・特技の大辞典 All right reserved.
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送