Top結婚・出産後に強い資格>和裁技能士
Contents
資格ジャンル別
語学系資格
PC・情報処理系資格
企業内スペシャリスト資格
国際ビジネス関連資格
独立・開業できる資格
結婚・出産後に強い資格
医療・福祉関連資格
調理・料理の資格
インテリア・建築関連資格
設備・施工の資格
自然・動物関連資格
スポーツの資格

和裁技能士

着物1枚の仕立て料、あわせ1枚あたりの平均
2万円
主催団体・・・中央職業能力開発協会 技能検定部

着物の仕立ての仕事、和裁教室の講師など活躍の場は広い


一定の長さで織られている反物を有効に使い、振袖や訪問着など着物をつくりあげる和裁士。和裁の技能を証明する資格検定試験にはいくつかありますが、国家検定となっているのが和裁技能検定です。国(厚生労働省)が働く人々の技能を検定し、証明するもので、137職種について実施している技能検定のひとつです。合格すると技能士の称号が与えられます。和裁技能検定には3級、2級、1級の3段階があり、各級とも実技試験と学科試験が行われます。実技試験の内容は採寸、裁断、手縫いによる縫製作業、仕上げという一連の和服製作作業。学科試験では、製作法、織物、染物、色彩、着装法など和装全般の専門知識まで問われます。職業人として必要な能力を試す検定試験とあって、着物業界では評価が高いものですが、年齢に関係なくずっと仕事を続けたいなら2級以上を取得しておきたいでしょう。

プロとして活躍するには、着物を美しく仕上げるための柄の合わせ方や、着心地の良さを配慮した仕立て方など、ハイレベルな技術とセンスが求められます。さらに、納期までに仕上げる手の速さも不可欠。そうしたポイントをクリアできれば、呉服店などと契約して、自宅で仕立てをして収入を得ていくこともできるでしょう。ほか、和服の専門知識を活かして呉服店の販売員や和裁教室の講師など活躍の場は広い。

受験資格 所定の実務経験、学歴などを
有する人

必要とされる実務経験の年数は、学歴や職業訓練歴などにより異なる。3級と2級は、所定の学歴や職業訓練歴があれば受検できる。

学び方 専修学校、大学、短大など

大学、短大、厚生労働大臣指定の専修学校・各種学校などで和裁に関する学科で学ぶ、または職業訓練校で和裁の職業訓練を受ける。

取得期間の目安 6ヶ月以上

所定の学歴や職業訓練歴を持たない場合、3級受検には6カ月以上の実務経験が必要。2級は2年以上、1級は7年以上の実務経験が必要。

受験費用 都道府県により異なる

試験は各都道府県の職業能力開発協会が実施。受検手数料も各都道府県において定められている。

試験時期 実技:11月下旬〜2月中旬、
学科:2月

実技試験の試験期日は各都道府県で異なる。実施公示は9月上旬で、9月下旬〜10月上旬に受検申請受付。合格発表は3月中旬。

合格率 77.6%
(3級)

平均合格率は3級77.6%、2級55.4%、1級57.2%。

取得者の傾向

和服仕立て事業所や呉服店など、着物業界で働いている人が中心。



←戻る



Copyright © 2005 稼げる資格・特技の大辞典 All right reserved.
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送